そば粉屋6代目は郡上八幡をそぞろ歩いて、充満するマイナスイオンに心のゆとりがでました。

おはようございます!

今日は生暖かい風が吹くけど、手先は寒いという曇り空のお天気です。
桜は山桜から徐々に開花しているようですが、市内のソメイヨシノはまだつぼみが膨らんでいる感じですかね。
東京の満開の様子を見るたびに早よ咲け!と地団駄踏んでます・・

週末は、お隣岐阜県の郡上八幡へ行ってきました。
福井市から車で山越えして約2時間ほどで着くので、山の景色みながらドライブがてら行くにはちょうどいい距離なんです。

そば粉屋6代目は郡上八幡をそぞろ歩いて、充満するマイナスイオンに心のゆとりがでました。

水路が走る街並みっていいですよねー
水の音に気持ちが安らぎます。

そば粉屋6代目は郡上八幡をそぞろ歩いて、充満するマイナスイオンに心のゆとりがでました。

本当に水がきれいで、コイが元気に泳ぐ姿がなんともいい感じです。
ちょっと密度高めですけど。

そば粉屋6代目は郡上八幡をそぞろ歩いて、充満するマイナスイオンに心のゆとりがでました。

マイナスイオンが溢れすぎて頭がボーっとしてしまいます。
郡上に来るとだいたい観光客でいっぱいなんですが、今回は珍しく人が少なくて子供たちが釣りをしている姿、犬の散歩しているオジサマたち、ご近所さん同士の会話が聞こえてきて、暖かかったしすごくいい雰囲気でした。

そば粉屋6代目は郡上八幡をそぞろ歩いて、充満するマイナスイオンに心のゆとりがでました。

さすが東海地区。
ご当地限定の缶コーヒーをゲット!

そば粉屋6代目は郡上八幡をそぞろ歩いて、充満するマイナスイオンに心のゆとりがでました。

郡上と言えば、お盆のころには「郡上踊り」があります。
もう少し暖かくなったら今度は、折り畳み自転車でも持ち込んで散策してみたいですね。

[4月10日(月)]
玄そば産地:福井県福井市産(完熟品)、丸岡町産、永平寺町産(完熟品)
天気:曇り
石臼工場内室温:10℃
石臼工場内湿度:48%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと タグ: パーマリンク