歩いてお花見

こんにちは

今日は近くの足羽河原まで歩いてお花見に行ってきました。

目の覚めるような青空と満開の桜。
大勢の花見客や家族、外国人観光客があちらこちらで食事を楽しんだり、堤防沿いに長く続く桜並木を写真におさめていました。

本来ならば、今日はふくい春祭りの大イベントである「越前時代行列」が行われる予定だったのですが、今年の開催は自粛ということになりました。毎年、楽しみにしている地元の方にとっては残念なことではありますが、今年はそのエネルギーを復興に向けて届けましょう。

足羽山にある足羽神社の枝垂れ桜です。

ちょうど結婚式が行われていて、和装の二人と桜が最高にすてきでした。

毎年、この場所は欠かさず来ていますが、晴天・桜満開・結婚式と良いことづくめのタイミングは初めてで、今までで一番良かったお花見となりました。

桜を見ながら歩いていると、長い距離もあっという間に歩ききってしまいます。
福井は土地の高低差がなく、歩道も大きく取られています。また、平坦な道が多いので実に歩きやすい。
ウォーキングするにはもってこいの環境です。

普段、近くのコンビニでさえも車を使ってしまうので、歩くという習慣が仕事中を除いてはほとんどありません。
こういうときくらいは長い時間をかけてゆっくりと歩くのもいいものですね。

福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:株式会社カガセイフンは本日は休業日です。、オンラインショップ:末吉製粉は営業しております。よろしくお願いいたします。

——————————
福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉の通販は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと タグ: パーマリンク