カガセイフン改修工事(22日目)石臼フロア照明取り付け

当地福井は、再び天気が荒れ始めて気温がグッと下がってきました。
手がかじかんで素手では作業しづらい室温の中、昨日いっぱいで内壁と天井貼り、そして排気口などが設置され、今日、照明器具が付きました。

カガセイフン改修工事(18日目)石臼フロア照明取り付け
高所に上って細かい電気配線を一つ一つ作業していくのは根気がいる仕事だなと感じつつ、LEDの蛍光灯が取り付けられていきます。そして・・

カガセイフン改修工事(18日目)石臼フロア照明取り付け

ピカッ!! めちゃくちゃ明るい!

カガセイフン改修工事(18日目)石臼フロア照明取り付け
今までもLED蛍光灯でしたが明るさが段違いです。2倍明るく感じるくらい。
天井下げて、全面を白いボードに張り替えるだけで光が反射してこんなに明るくなるんですね~ 写真では大して明るく感じないかもしれませんが本当に明るいんです。これで石臼のコンディションや挽きあがった粉の質感がより分かりやすくなって作業もしやすくなることでしょう。嬉しくてありがたいことです。

来週前半は作業がなく、後半から一部石臼の移動と残りの解体撤去作業が再開されます。日に日に工場の景色が変わっていくのは寂しい気持ちもありますが、とてもワクワクしています。来週以降の工事も楽しみです。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: カガセイフン改修工事, 粉奈屋六代目の足あと タグ: パーマリンク