4代目の祖父が毎日通っていたお店で当時の逸話や幼少時の自分の話を聞いて、地元に人に愛されていた祖父を誇りに思い目頭が熱くなりました。

おはようございます。

今年も早5月に入りましたね。
ようやく心も体も暖かく活発になってきた。そんな気がします。

カガセイフン本店は、本日2日(月)と3日(火)は営業いたします。

オンラインショップも本日午前中までのご注文でしたら即日発送いたします。まだ連休に十分間に合いますので、お気軽にお申し付けくださいませ。

福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:株式会社カガセイフン、オンラインショップ:末吉製粉は、今日も18時30まで元気に営業しております。よろしくお願いいたします。

先週、近所の神社でお祭りがあったので妻と歩いて行ってきました。

お祭りと言っても、大したイベントや重要無形文化財みたいな催しがあるわけではなく、出店があって、簡単なゲームがあって、水の神様を奉る町内のお祭りです。

僕たちが小さかった頃に比べると、子供たちの人数は半分くらいになっているような気がしましたが、それでも大盛況。
多くのちびっ子や大人たちで溢れていました。

久しぶりの地元の祭りに、友達と夜遅くまで遊んでいた頃を思い出し、懐かしさとまるで子供に戻ったかのような錯覚を覚えました。大きなお祭りも楽しいですが、小ぢんまりした優しいお祭りも最高に楽しいです。

ちょっと一杯ひっかけて帰ろうということで、目の前にある一杯飲み屋に足を運んでみることに。

ここは、僕の祖父が足しげく毎日通っていたお店。
祖父が亡くなる前はよく一緒に手をつないで付いて行ったところで、約20年ぶりに行きました。

当時の面影はそのままに、味も大将もお客さんも変わらず。
僕は知らないけど、僕や祖父をよく知るお客さんは今でも通っていて、昔の話や豪快だった祖父の逸話、小さかった頃の僕の話を聞いて、改めて祖父の僕に対する愛情を感じました。そして、地元に人に愛されていた祖父を誇りに思い目頭が熱くなりました。

最後に「また来ねの!(福井弁でまたおいで)」と送り出してくれました。
こんなに温かい居酒屋?一杯飲み屋は僕にとって、まさに唯一無二な存在です。また行ってみたいと思います。

【連休中の営業日について】

4月29日(金) 営業○
4月30日(土) 営業○

5月1日(日)  休業×
5月2日(月)  営業○
5月3日(火)  営業○
5月4日(水)  休業×
5月5日(木)  休業×

ご来店のお客様へ
連休中はご注文が集中し、店頭にてすぐにお渡しできないことがございますので、あらかじめお電話からご予約をお願いいたします。

——————————

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉の通販は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと タグ: パーマリンク