玄そばの品質を守る為に、ソバを保管する原料倉庫の気温や湿度を管理しています。

おはようございます。

昨日の福井市内は黄砂が強烈で空全体がモヤ~っとしていました。

窓を開けて車を運転していると、砂ぼこりのような風が入って室内には細かい砂が入り込み、鼻がムズムズする。
しかも、中途半端な雨の降り方するから、車の汚れがひどいもんです。
白い車や黒い車はこういう時に困りますね。連休明けにでも、久しぶりに車を洗おうと思います。

今日は憲法記念日で祝日ですが、福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:株式会社カガセイフン、オンラインショップ:末吉製粉は、18時30まで元気に営業しております。連休中の発送業務は昨日で終了しましたが店頭販売は行っておりますので、ご来店をお待ちしております。

玄そばを保管している原料倉庫の制御盤と温度計です。

年中通して8℃~12℃の定温定湿で原料のそばを保管していますが、これ以上温度が低すぎるとそばが常温に戻る際に水分が結露で外に出てしまって乾燥状態になることがあります。また、温度が高すぎると、当然そばが劣化してしまったり害虫の被害に遭いやすくなります。

よくそば粉の保存についてご質問をいただきますが、基本的にそば粉は保存されないことをお薦めします。

と言いますのも、そば粉は挽いた後からどんどん香りや水分が失われ急激に劣化に向かうので、使い切れる分だけをその都度、ご購入いただくようにお願いしています。

それでも2,3日保存されるときには、外気や他の食品の匂い、水分の影響やを受けない密閉容器に入れて15℃以下の冷暗所に直置きしないように保存してください。冷蔵庫はそば粉にとっては冷え過ぎていますので、長持ちはしますが取り出して常温に戻る時にパサついてそば打ちには合わなくなることがあります。

そば打ち用ではなく、お菓子やガレットなどの他の用途で使用される場合は冷蔵庫や冷凍庫でも構いません。保存できる期間は冷蔵庫で1ヵ月、冷凍庫で3ヵ月くらいです。密閉容器を開けて変な臭いがしたら直ちに破棄してください。

上手く保存して美味しいそば料理をお楽しみください。

【連休中の営業日について】

5月3日(火)  営業○
5月4日(水)  休業×
5月5日(木)  休業×

ご来店のお客様へ
連休中はご注文が集中し、店頭にてすぐにお渡しできないことがございますので、あらかじめお電話からご予約をお願いいたします。

——————————

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉の通販は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 石臼挽き越前そば粉工場の様子 タグ: パーマリンク