花粉症と花粉

おはようございます。

先日降った黄砂で車に虎のような模様ができております。
日本海側は常に黄砂に見舞われるので、ガソリンスタンドの洗車コーナーは大忙し。次から次へとどんどん車が列を増します。

黄砂とともにこの日は花粉も酷かったようです。
生まれてこの方花粉症とはまったく縁がなかった配達先のおばちゃんが突然発症したということで、マスクやタオルで目や鼻をぐるぐる巻きにして仕事をしている姿が苦しそうでした。通院や対策を重ねているようなので、これ以上悪くならなければいいのですが。
幸い僕も家族も花粉症はないのですが、毎年発症者が出ている様子ですし今後どうなるか分からないところが不安です。

蕎麦打ちにも「花粉」と書いて(はなこ)と読む粉があります。

花粉症の友人は見聞きするだけで鼻がムズムズすると言われたのでそれ以上彼には話しませんでしたが、この花粉はそば打ちには必要不可欠なもので、蕎麦を打つ際に麺がくっつかないようにふる打ち粉として使用します。

僕は毎度のことなので当たり前すぎて分からなかったのですが、意外と知られていないのは花粉もそば粉と同じ玄そばから製粉されるという事です。そば打ち用の粉と打ち粉とではあまりにも見た目と質感が違うので別物と思われがちなんですが、花粉もそば粉の一種なんです。

違うのは粉になっている部分で、手打ちそばに使用されている石臼挽きそば粉はそばの実の中心から外側にかけてほとんどの部分を挽きこんでいますが、花粉は実の中心部分のでんぷん質のみを粉にすることでサラっとした質感になる為に打ち粉として使用されています。

他県やその他の地域では花粉以外にもジャガイモ等のでんぷん(片栗粉)や薄力粉を打ち粉として使うところもありますので、必ず花粉を用意しないといけないことはありません。ご自身の使いやすい打ち粉をご用意ください。

本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:株式会社カガセイフン、オンラインショップ:末吉製粉は18時30頃まで営業しております。よろしくお願いいたします。

——————————

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉の通販は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝
挽きたて越前そば粉のお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 石臼挽き越前そば粉工場の様子 タグ: パーマリンク