おはようございます!
涼しくて優しい秋風のおかげで昨晩は久しぶりに良く眠れました。
もう少し寝たいなってくらいで起きると体もハツラツとしてよく動きます。
さて10月に入りまして、いよいよ今月末には福井県産の新そばが収穫時期となります。
畑のソバはこれから花が満開を迎えますので結実には至っていませんが、これからの気候、お天気、雨にも恵まれてほしいです。
今回は福井市のそば畑。品種は福井在来種です。
平地に播かれたそばは今週末には一面真っ白の満開になるでしょう。
白い花を咲かせて風にゆらゆら揺れる様は何とも可憐です。
独特のソバの花の香りはまだそれほど感じませんが、来週からしばらくは続くんでしょうね。
ソバは他科受粉といって、自分で受粉することが出来ません。その為、虫の力が必要です。
2年前は台風の影響がそれほどなく天気も比較的安定していたので豊作を期待していたのですが、虫の数がとても少なく、受粉できない、しないソバが見られました。
受粉できないと当然、実は付かず、また中途半端な受粉では中途半端な実になってしまう。
結局、豊作にはならず品質も優良とは言えない状況に農家さんを始め私たちも頭を抱えました。
ソバの栽培は本当に難しい。
これからのお天気、虫の働きに期待します。
[10月1日(火)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:晴れ
石臼工場内室温:21℃
石臼工場内湿度:60%
———————————-
■挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引をご希望の方は、末吉の越前そば粉オンラインショップをご利用ください。
■オリジナルそば粉のご提案、越前そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、業務用そば粉のお取引をご希望の方は、越前蕎麦粉製造元カガセイフンをご利用ください。
■明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組みは、カガセイフン企業サイトをご覧ください。
■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生。
■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ。
※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。