【2013年 福井そば畑レポート】越前東郷から一乗谷地区に育つ福井在来種のそば畑は、青々とした葉が開いています。

おはようございます!

台風の被害がでていますね。今のところ福井で目立った被害はないようですが、警戒が必要です。特にそば畑。台風が来るといつ飛ばされるか・・という不安でいっぱいになります。
福井の新そばが採れるのもあと2ヵ月を切りました。楽しみな分だけ期待と不安が交錯しますが、今年も良いソバが取れますよう祈っています。

今日は先週の始めに見てきた東郷地区、そして東郷から一乗谷朝倉氏遺跡方面に向かったあたりのそば畑をご紹介します。
ちょうど雨が降る前で土が結構、乾燥していましたが、葉は生き生きと日光を浴びて育っている印象を受けました。

【2013年 福井そば畑レポート】越前東郷から一乗谷地区に育つ福井在来種のそば畑は、青々とした葉が開いています。

この時は大体5㎝くらいだったんですが、今じゃ倍近くに成長しているでしょう。
今週末にでももう一度見に行ってこようと思っています。

【2013年 福井そば畑レポート】越前東郷から一乗谷地区に育つ福井在来種のそば畑は、青々とした葉が開いています。

奥の山の中に一乗谷朝倉氏遺跡一乗滝があります。

弊社商品の蕎麦掻そば粉【一乗】は、山奥の静かで素朴なそばの味をイメージしてこの地域の名前をいただきました。

空気が美味しくて、水がきれいで、心地よい風が吹くこの地区で栽培されるソバは間違いなく美味しいでしょう。

[9月3日(火)]
玄そば産地:福井県大野市産(完熟そば)、永平寺町産(完熟そば)
天気:曇り
石臼工場内室温:21℃
石臼工場内湿度:77%
———————————-

■挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せ、少量のお取引をご希望の方は、末吉の越前そば粉オンラインショップをご利用ください。

■オリジナルそば粉のご提案、越前そば粉のサンプル請求(営業店様のみ)、業務用そば粉のお取引をご希望の方は、越前蕎麦粉製造元カガセイフンをご利用ください。

■明治以来、石臼挽きの福井県産越前そば粉をお届けする、株式会社カガセイフンの取り組みは、カガセイフン企業サイトをご覧ください。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 タグ: パーマリンク