福井市郊外の福井在来種のそば畑を見に行きました。

おはようございます。

本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフン、オンラインショップ:末吉製粉は、18時30まで元気に営業しております。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

配達しながら行く先々でそば畑の様子を見ています。
ここは福井市郊外のそば畑。

5cm~10cmほどの成長したソバがモコモコのじゅうたんのようになっています。
同じ畑でも日照条件と土壌によって成長度合いに多少の差があります。

福井は今、断続的に雨が続いた影響で低い土地のそば畑が水に浸かってダメになってしまったところがあると報告されています。これらの畑は播種し直してもう一度栽培し始めるそうですが、今年の作柄も例年通り予断を許さない状況となっているのは間違いないようです。

お米は順調に収穫されて豊作続きなのに、そばは栽培中も収穫時も何かと天候や気象条件に悩まされます。
昨年ほど暑い日が連続していないのは良いことですが、その分、今年は雨に悩まされそうです。

[8月26日(金)]
玄そば産地:永平寺町産
天気:曇り
石臼工場内室温:22℃
石臼工場内湿度:77%

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 タグ: パーマリンク