福井県産 夏そば試験栽培 生育状況⑧

こんにちは。

福井は気持ちの悪い晴れ方です。
気持ち悪いと言うのは、台風の影響だと思うんですが、雲が切れ切れになって飛び散っているような、あまり見ない空だからです。空がいつもと違うと、人間は不安になるのもですね。

本日より、お取扱い産地が【福井県大野市】から【福井県永平寺町(完熟品)】にかわりました。
大本山永平寺の麓を流れる伏流水と寒暖の差が育てた完熟そばをどうぞお召し上がりください。

本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフン、オンラインショップ:末吉製粉は、18時30まで元気に営業しております。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

お昼に夏そばの畑を見てきました。

雑草がそばの合間からかなり飛び出ているので、そばの花が見えないと遠くからでは分かりづらいです。

「なつみ」が育てられている畑です。
花も終わりに近づき、茶色くなってきていますね。

僕が見た限りでは一株に2粒ほどの実しか確認できず、多くても4粒、悪ければ実が成っていないという状況です。
夏にそばを栽培するのはやはりそう簡単ではないということでしょうか。

まだこれから結実する株もあったので今週中にどれだけ結実していくかですが、あまり期待できないのかもしれません。
夏にそばを栽培する難しさを少し感じることができました。

他にもいくつか見てきますので、また報告します!

※福井県産 夏そばについて

福井で夏そばを栽培するのは初めてのことで、今年から3ヶ年計画で県内の在来種と夏そば用の品種を試験的に栽培し、栽培技術を確立させるという計画を進めております。この計画が本格化すれば、夏に採れたての新そばを味わうことができるということで、我々製粉業者としてもとても楽しみにしています。福井県産夏そばはまだ試験段階ですので販売の予定はありません。

[7月20日(水)]
玄そば産地:福井県永平寺町産、勝山市産
天気:快晴
石臼工場内室温:24℃
石臼工場内湿度:68%

———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: ふくい夏の新そば(春まき夏そば), 福井県内に育つそばの様子 タグ: パーマリンク