福井市南部で栽培された福井在来種の早刈り新そばが収穫時期を迎えているので、足しげく畑を見に行っています。

おはようございます!
あまりに夜が寒いので暖房の準備をして、毛布の準備を妻にしてもらって、暖かいスープを飲んで、お風呂に入ったらホカホカのうちに床に就く、冬モードの生活にシフトしつつあります。今朝も暖かく寝ているはずなのに鼻水が垂れて空気が変わったなと感じました。みなさまも冬の味覚を味わって、体調管理、風邪には十分お気を付けください!

さて、最近休みがちだった福井県内のそば畑レポートお届けします。

福井市南部の早刈り新そばの収穫作業中です。
早刈りソバには葉がついていて実の水分も多く、コンバインが目詰まりを起こし故障しやすくなるため、通常のコンバインでは収穫ができず、早刈りそばを刈り取るための改良を重ねてきました。

福井市南部の早刈り新そばが収穫時期を迎えているので、足しげく畑を見に行っています。

大きく広がる畑のそばをゆっくりと刈り取っていくコンバイン。
のどかで豊かな風景です。

福井市南部の早刈り新そばが収穫時期を迎えているので、足しげく畑を見に行っています。

現在は福井県大野市産:大野在来種の早刈新そばが入荷しておりますが、今後、坂井市丸岡町産:丸岡在来種の早刈新そば、あわら町産:あわら在来種の新そば、福井市産:福井在来種の新そばなど、順次入荷してまいります。

早刈り新そばでは味わいが淡白で物足りないと言われる方には、もうしばらくお待ちいただくことになりますが、福井県産:完熟新そばが12月末ごろから販売予定です。完熟らしい香ばしい香りと濃厚な旨みをお楽しみいただけます。
完熟そばに関するお知らせは当ブログ、Facebookページ等で行っていきますので、こちらもご期待ください。

[11月10日(木)]
玄そば産地:福井県大野市産早刈りそば
天気:晴れ
石臼工場内室温:14℃
石臼工場内湿度:57%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子, 福井県産早刈りそば タグ: パーマリンク