蕎麦・うどんの食べ歩き」カテゴリーアーカイブ

福井は元より、日本全国の蕎麦を食べ歩いて感じたことを粉奈屋6代目の視点でご紹介しています。

新潟ライフ! ②

街が動き出すと同時に動き出す。とりあえず一軒目は近場でさらっと食べましょう! そんなんで、新潟駅構内の【小嶋屋】に行きました。 11時前に着いた頃には、店内はお客さんで一杯。手振りされたへぎそばが目の前を過ぎる・・・。 … 続きを読む

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 新潟ライフ! ② はコメントを受け付けていません

一石二鳥???

僕は年中通して「おろしそば」には目が無いんだけれど、 中でも「なめこおろし蕎麦」には首ったけなんです。 メニューに載ってると、店主のお薦めはまったく目に入れずに注文します。 なのに、福井のお蕎麦屋さんではあまり見かけませ … 続きを読む

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 一石二鳥??? はコメントを受け付けていません

おろしそばとカツ丼

やっぱりお昼は「おろしそば」です。 福井ではカツ丼との組み合わせで食べるか方が多いです。 僕もセットならこの組み合わせが多いかな。。。 さて、この「カツ丼」。 福井ではソース味が主流というか文化です。専門店が在るくらい。 … 続きを読む

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 1件のコメント

てんぷら苦手

僕はすぐに胃がもたれてしまうという理由からてんぷらを始めとする 揚げ物が得意じゃないのです。 ダシに浮かんだ揚げ油も正直苦手で、自分でも悔やまれるところです。 でも唯一、「おろしそば」との組み合わせだけは最高だと感じてて … 続きを読む

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | てんぷら苦手 はコメントを受け付けていません

“おろし” と ”汁”

昨晩、新潟からお友達が来福されたので お昼は福井の「おろしそば」を食べていただこうと段取り中です。 話によると、県外で提供されている「おろしそば」は おろし汁を絞っておろしだけを加える、あるいは おろし汁で食べる。ことが … 続きを読む

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | “おろし” と ”汁” はコメントを受け付けていません

そば歩き

ここのところ、うどん圏である関西地方からの お問い合わせが多いので、一族で奈良県の端っこまで 片道3時間のそば歩きに出かけてみました。 下調べというやつが苦手なので、 何も考えず思いのままハンドルを握る事に。 市街地をひ … 続きを読む

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | そば歩き はコメントを受け付けていません

粗挽きの粗挽き

こんなお客様がいらっしゃいます。 粗めのそば粉に粗挽き粉をさらに加えたもので そば打ちを楽しんでおられます。 ボソッとした田舎風な蕎麦がお好みのようで 大根おろし(おろし汁も一緒に)にカツオブシ、ネギの上から ダシしょう … 続きを読む

カテゴリー: 【奥越】粗挽き蕎麦粉, 蕎麦・うどんの食べ歩き, 越前そば粉の商品情報 | タグ: | 粗挽きの粗挽き はコメントを受け付けていません

栄養補給

人間の味覚というのは不思議なもので、 体調・気温・気分・状況などによって全く変わってきますよね。 それによって蕎麦メニューを選んだり、食べ方を変えたりと面白いものです。 今日は、時々アラレは降るもののそれほど寒くない。 … 続きを読む

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 栄養補給 はコメントを受け付けていません

器の大切さ

おろしそばの配色は大きく4色。 【そばの黒,大根おろしの白,ネギの緑,カツオ節の茶】 お店によって様々 こだわりの器を目にします。 知識はほとんど無いけれど、そば皿にもなんとなく興味があって 感覚でじっくり見つめています … 続きを読む

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 器の大切さ はコメントを受け付けていません

おろしそば万歳!

こんばんわ。粉奈屋のけんたろうです。 今日は、リニューアルしたお店で晩ご飯といきましょう! 僕の「勝手におろしそばランキング」トップ3に入る、このお店。 工事期間中、約1ヶ月間もの間おあずけ状態で禁断症状も末期だった身体 … 続きを読む

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | おろしそば万歳! はコメントを受け付けていません