粉奈屋関連サイト
カテゴリー
- そばの里・越前ふくいのこと (51)
- 越前ふくいの食・文化 (26)
- よくあるご質問Q&A (31)
- うどん粉・つなぎ粉(割粉)・小麦粉のQ&A (1)
- ご注文・お支払い・発送・納期・梱包のQ&A (1)
- そば湯のQ&A (2)
- そば粉・うどん粉の選び方のQ&A (2)
- そば粉・生そば・玄そば・抜き実の保存Q&A (1)
- そば粉・花粉(打粉)・御膳粉(更科粉)・石臼製粉のQ&A (10)
- ガレット・クレープ・パンのQ&A (2)
- 人病・医療・栄養価のQ&A (1)
- 商品お届け後のトラブルのQ&A (1)
- 新そば粉のQ&A (3)
- 早刈りそば粉、完熟そば粉のQ&A (2)
- 玄そば・抜き実(丸抜き)・そば皮・製粉加工のQ&A (3)
- 蕎麦の打ち方・加水量のQ&A (1)
- ガレットの本場‐フランス・ブルターニュ視察 (12)
- 石臼挽き越前そば粉工場の様子 (68)
- そば粉を挽くための石臼や道具 (23)
- 福井県内に育つそばの様子 (191)
- ふくい夏の新そば(春まき夏そば) (36)
- 勝山そば農園体験農場 (16)
- 粉奈屋六代目の足あと (878)
- お客さまからいただいた声 (8)
- お客様からのご要望、ご指摘 (9)
- お客様とのつながり (30)
- そばガレット、クレープ、そば粉の料理 (90)
- そば打ち (32)
- カガセイフン改修工事 (32)
- 勉強会・セミナー (8)
- 蕎麦・うどんの食べ歩き (143)
- 越前そば粉の商品情報 (102)
- 【一乗】そばがき蕎麦粉 (5)
- 【吉峰】抜粗挽き蕎麦粉 (9)
- 【奥越】粗挽き蕎麦粉 (8)
- 【水仙】抜実挽そば粉 (5)
- 【越前】丸挽きそば粉(挽きぐるみ) (7)
- 【金華】特上そば粉 (8)
- うどん粉(さぬきの夢・ききょう) (3)
- そば皮・そば殻 (1)
- つなぎ粉(強力粉、中力粉、薄力粉) (1)
- 御膳粉(更科粉) (3)
- 甘皮そば粉(3番粉) (1)
- 福井県産完熟(熟成)そば (16)
- 福井県産早刈りそば (37)
- 福井県産玄そば、抜き実(丸抜き) (11)
- 花粉(打ち粉) (1)
- 越前そば粉おためしセット (6)
- 越前ふくいのそばまつり (27)
- 全国高校生そば打ち選手権 (2)
- 全日本素人そば打ち名人大会 (15)
- そばの里・越前ふくいのこと (51)
-
粉奈屋六代目の日記
- そば打ちに使う「中力粉」と「強力粉」は何が違う?蕎麦のつなぎ粉には、どちらを選べばいいんでしょうか。
- 令和5年カガセイフン工事(17日目)石臼架台設置完了、色別選別機試運転。
- 令和5年カガセイフン工事(10日目)石臼架台4台設置
- 令和5年カガセイフン工事(6日目)色別選別機設置、石臼架台取り外し
- 令和5年カガセイフン工事(1日目)色別選別機 搬入
- 夏に福井県北部を襲った大雨被害が大きかった丸岡在来種を育てる坂井市丸岡町のそば畑。
- 3年ぶりに「全日本 素人そば打ち名人大会」が開催されます。
- カガセイフン改修工事が完了し、新設備にて製造を開始しました。
- カガセイフン改修工事(88日目)1期工事終了・試運転
- カガセイフン改修工事(74日目)選粒・脱皮ライン搬入設置
五代目のブログ
おかみのブログ
少量・個人様向け
オンラインショップ業務用そば粉と玄そばの提案・販売
カガセイフン会社概要サイト
グルテンフリースイーツ専門店
そばのおと
「蕎麦・うどんの食べ歩き」カテゴリーアーカイブ
新潟ライフ! ②
街が動き出すと同時に動き出す。とりあえず一軒目は近場でさらっと食べましょう! そんなんで、新潟駅構内の【小嶋屋】に行きました。 11時前に着いた頃には、店内はお客さんで一杯。手振りされたへぎそばが目の前を過ぎる・・・。 … 続きを読む
一石二鳥???
僕は年中通して「おろしそば」には目が無いんだけれど、 中でも「なめこおろし蕎麦」には首ったけなんです。 メニューに載ってると、店主のお薦めはまったく目に入れずに注文します。 なのに、福井のお蕎麦屋さんではあまり見かけませ … 続きを読む
おろしそばとカツ丼
やっぱりお昼は「おろしそば」です。 福井ではカツ丼との組み合わせで食べるか方が多いです。 僕もセットならこの組み合わせが多いかな。。。 さて、この「カツ丼」。 福井ではソース味が主流というか文化です。専門店が在るくらい。 … 続きを読む
てんぷら苦手
僕はすぐに胃がもたれてしまうという理由からてんぷらを始めとする 揚げ物が得意じゃないのです。 ダシに浮かんだ揚げ油も正直苦手で、自分でも悔やまれるところです。 でも唯一、「おろしそば」との組み合わせだけは最高だと感じてて … 続きを読む
“おろし” と ”汁”
昨晩、新潟からお友達が来福されたので お昼は福井の「おろしそば」を食べていただこうと段取り中です。 話によると、県外で提供されている「おろしそば」は おろし汁を絞っておろしだけを加える、あるいは おろし汁で食べる。ことが … 続きを読む
そば歩き
ここのところ、うどん圏である関西地方からの お問い合わせが多いので、一族で奈良県の端っこまで 片道3時間のそば歩きに出かけてみました。 下調べというやつが苦手なので、 何も考えず思いのままハンドルを握る事に。 市街地をひ … 続きを読む
粗挽きの粗挽き
こんなお客様がいらっしゃいます。 粗めのそば粉に粗挽き粉をさらに加えたもので そば打ちを楽しんでおられます。 ボソッとした田舎風な蕎麦がお好みのようで 大根おろし(おろし汁も一緒に)にカツオブシ、ネギの上から ダシしょう … 続きを読む
栄養補給
人間の味覚というのは不思議なもので、 体調・気温・気分・状況などによって全く変わってきますよね。 それによって蕎麦メニューを選んだり、食べ方を変えたりと面白いものです。 今日は、時々アラレは降るもののそれほど寒くない。 … 続きを読む
器の大切さ
おろしそばの配色は大きく4色。 【そばの黒,大根おろしの白,ネギの緑,カツオ節の茶】 お店によって様々 こだわりの器を目にします。 知識はほとんど無いけれど、そば皿にもなんとなく興味があって 感覚でじっくり見つめています … 続きを読む