粉奈屋六代目の足あと」カテゴリーアーカイブ

粉奈屋六代目の日常を不定期で更新

金沢温泉前にある勝山そば店(茅野市金沢)の田舎手打ち蕎麦は、信州では珍しい黒いお蕎麦で「越前そば」を連想させる。

金沢温泉前にある勝山そば店(茅野市金沢)の田舎手打ち蕎麦は、信州では珍しい黒いお蕎麦で「越前そば」を連想させる。

松本から茅野市へ向かっている途中、諏訪湖S.A.に立ち寄りました。 琵琶湖は福井から1時間半もあれば着いてしまうのでとても身近な湖ですが、諏訪湖は信州路に縁遠い僕にとってみれば、そうそう来れるスポットではないのでこれはも … 続きを読む

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 金沢温泉前にある勝山そば店(茅野市金沢)の田舎手打ち蕎麦は、信州では珍しい黒いお蕎麦で「越前そば」を連想させる。 はコメントを受け付けていません

福井市新田塚のダイニングカフェ「ささぶね」のガレットは、鉄板焼きスタイルで香ばしく焼き上げる独自製法です。

福井市新田塚のダイニングカフェ「ささぶね」のガレットは、鉄板焼きスタイルで香ばしく焼き上げる独自製法です。

おはようございます! 福井は強烈な湿気です。 朝8時の工場内湿度は80%を超えていました。外気に触れているとどんどん体力が奪われていきますね。体調崩さないよう心がけて今日も1日頑張って行きましょう。 福井市新田塚にある鉄 … 続きを読む

カテゴリー: そばガレット、クレープ、そば粉の料理 | タグ: | 福井市新田塚のダイニングカフェ「ささぶね」のガレットは、鉄板焼きスタイルで香ばしく焼き上げる独自製法です。 はコメントを受け付けていません

福井県産の石臼挽き更科そば粉(御膳粉)は、先代から受け継ぐ石臼と製法技術で蘇る。

福井県産の石臼挽き更科そば粉(御膳粉)は、先代から受け継ぐ石臼と製法技術で蘇る。

以前、お客様から「石臼挽きの更科粉(御膳粉)の製造はできますか?」というご質問がとても興味深く、弊社で昔、石臼で更科粉(御膳粉)を挽いていた例が無いか聞いてみたところ、今から50年以上前、機械化が全然進んでいない頃、カガ … 続きを読む

カテゴリー: そば打ち, 御膳粉(更科粉) | タグ: | 福井県産の石臼挽き更科そば粉(御膳粉)は、先代から受け継ぐ石臼と製法技術で蘇る。 はコメントを受け付けていません

いつものお客様へ「越前そば粉一括注文ページ」ができました。

いつものお客様へ「越前そば粉一括注文ページ」ができました。

おはようございます! いつも越前そば粉製造元カガセイフンならびに、末吉の越前そば粉オンラインショップをご愛顧いただきましてありがとうございます。 この度、末吉の越前そば粉オンラインショップに「いつものお客様専用 越前そば … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | いつものお客様へ「越前そば粉一括注文ページ」ができました。 はコメントを受け付けていません

越前ふくいの蕎麦粉屋がお届けする「そば粉屋の夫婦道2015年夏号」が出来上がりました。

越前ふくいの蕎麦粉屋がお届けする「そば粉屋の夫婦道2015年夏号」が出来上がりました。

おはようございます。 今朝はやんわり青空が広がって日が差せば暑く感じます。 最近は梅雨の時期でもジメジメはしてるものの雨がほとんど降りません。 北陸の梅雨はどんな感じかといいますと、空は重苦しい灰色の雲に覆われて1日中シ … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 越前ふくいの蕎麦粉屋がお届けする「そば粉屋の夫婦道2015年夏号」が出来上がりました。 はコメントを受け付けていません

幻の在来蕎麦が食べられる信州そば処島むらは、栽培から自家製粉手打ちまで一貫作りにこだわったお店でした。

幻の在来蕎麦が食べられる信州そば処島むらは、栽培から自家製粉手打ちまで一貫作りにこだわったお店でした。

信州松本駅から車でおよそ5分。 住宅街にあるマンションの1階に「幻の在来蕎麦が食べられる」という信州そば処島むらさんがあります。 11時過ぎに3台ある駐車場に車を入れたらその後ろを走る車も同じ駐車場に入ってきたので、開店 … 続きを読む

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 幻の在来蕎麦が食べられる信州そば処島むらは、栽培から自家製粉手打ちまで一貫作りにこだわったお店でした。 はコメントを受け付けていません

自社工場で製粉製麺する小木曽製粉所は、3たての蕎麦を500円という低価格ながら高いクオリティを実現している。

自社工場で製粉製麺する小木曽製粉所は、3たての蕎麦を500円という低価格ながら高いクオリティを実現している。

おはようございます。 先週末は信州に出張でございました。気づきあり、驚きあり、感動あり、出会いありの非常に濃い出張で、まだ興奮が抑えられません。これも北陸新幹線開業で福井-長野間が2時間で結ばれたおかげです。ありがたいこ … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 自社工場で製粉製麺する小木曽製粉所は、3たての蕎麦を500円という低価格ながら高いクオリティを実現している。 はコメントを受け付けていません

丹沢登山口にある手打ち蕎麦さか間は、店主自ら厳選した玄そばを自家製粉する十割そばが楽しめる。

丹沢登山口にある手打ち蕎麦さか間は、店主自ら厳選した玄そばを自家製粉する十割そばが楽しめる。

小田原駅から小田急小田原線の渋沢駅北口に下車してタクシーで約10分。 丹沢登山口にある手打ちそばさか間さんに行ってきました。 この時期、電車内は丹沢登山の関係で山男子?山ガール?が多い。というより、そもそも山ガールをまと … 続きを読む

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 丹沢登山口にある手打ち蕎麦さか間は、店主自ら厳選した玄そばを自家製粉する十割そばが楽しめる。 はコメントを受け付けていません

俺のそば(俺のだし)GINZA5の蕎麦は独創性にあふれ、低予算でお酒と料理も楽しめるバルスタイル。

俺のそば(俺のだし)GINZA5の蕎麦は独創性にあふれ、低予算でお酒と料理も楽しめるバルスタイル。

東京出張に行った時には行っておきたかったお店、俺のそば(俺のダシ)GINZA5店。 以前、足を運んだ友人が「悪くなかったよ」と言っていたこともあり、勉強の為にも行こうと決めていました。 行ったのはお腹の空く夜19時頃。 … 続きを読む

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 俺のそば(俺のだし)GINZA5の蕎麦は独創性にあふれ、低予算でお酒と料理も楽しめるバルスタイル。 はコメントを受け付けていません

福井県産無農薬栽培(オーガニック)玄そばを使用した越前ふくいガレット粉を日経新聞北陸欄に掲載いただきました。

福井県産無農薬栽培(オーガニック)玄そばを使用した越前ふくいガレット粉を日経新聞北陸欄に掲載いただきました。

おはようございます! 今朝の福井市は肌寒い・・というか寒いかも。半そでポロシャツではいささかきついけど、動くとちょうどいいような感じもする微妙な気温です。風邪ひかないよう今日も1日頑張りましょう。 先日、日本経済新聞社様 … 続きを読む

カテゴリー: そばガレット、クレープ、そば粉の料理 | タグ: | 福井県産無農薬栽培(オーガニック)玄そばを使用した越前ふくいガレット粉を日経新聞北陸欄に掲載いただきました。 はコメントを受け付けていません