投稿者「加賀 健太郎」のアーカイブ

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/

夏の鯖

こんにちは。 ちょっと蒸し暑い曇り空の朝です。 雲が覆うと涼しく、日が出ると極端に暑くなって夜になっても気温があまり下がりません。 各地でゲリラ豪雨が観測されていますね。福井市も先日、短時間に強烈な雨に打たれて工場近辺の … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 夏の鯖 はコメントを受け付けていません

日曜日よりの使者

こんにちは。 福井市内は小雨がちらつく曇り空で、湿度が高くなっています。 来週には早くも8月がやってきますね。 ただでさえ暑いのにそんなことまだ言うなよーって声が聞こえてきそうです。 今週もどうぞよろしくお願いします。 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 日曜日よりの使者 はコメントを受け付けていません

セミナー最終日

おはようございます。 昨晩は涼しくて眠りやすかったです。 久しぶりにすっきり起きることができました。今日も1日どうぞよろしくお願いします。 福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフンは本日15時まで営業、オンライン … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | セミナー最終日 はコメントを受け付けていません

越前そば粉製造元カガセイフンのスタッフ紹介④

おはようございます。 今朝は小雨混じる曇り空が広がって気持ちいくらい涼しいです。 家を一歩出た時の冷っとした空気って今の季節には癒しさえ感じます。 本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフン、オンラインショッ … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 越前そば粉製造元カガセイフンのスタッフ紹介④ はコメントを受け付けていません

福井県産 夏そば試験栽培 生育状況⑨

おはようございます。 どんより雲が乗っかったうす暗い朝を迎えました。 すぐにでも雨が降りそうなんですが、グッと堪えているような、そんなお天気です。 おかげで涼しく過ごしやすい1日になりそうです。晴れると暑くて大変ですから … 続きを読む

カテゴリー: ふくい夏の新そば(春まき夏そば), 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 福井県産 夏そば試験栽培 生育状況⑨ はコメントを受け付けていません

福井県産 夏そば試験栽培 生育状況⑧

こんにちは。 福井は気持ちの悪い晴れ方です。 気持ち悪いと言うのは、台風の影響だと思うんですが、雲が切れ切れになって飛び散っているような、あまり見ない空だからです。空がいつもと違うと、人間は不安になるのもですね。 本日よ … 続きを読む

カテゴリー: ふくい夏の新そば(春まき夏そば), 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 福井県産 夏そば試験栽培 生育状況⑧ はコメントを受け付けていません

越前そば粉カガセイフンの頼もしいスタッフ紹介

おはようございます。 今日から3連休の方も多いのでしょうね。 避暑を求めて海や山へ行かれる方、夏の事故が多くなる季節です。くれぐれも気を付けてお出かけください。 福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元:カガセイフンは本日15 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 越前そば粉カガセイフンの頼もしいスタッフ紹介 はコメントを受け付けていません

福井県産 夏そば試験栽培 生育状況⑦

おはようございます。 毎日暑い日が続いていますね、当地福井も真夏のような暑さです。 寝室の温度を28度の除湿に設定して寝ていますが、風を受けながら眠るせいか朝起きると体が重く感じます。 真冬の時は早く夏にならないかなーと … 続きを読む

カテゴリー: ふくい夏の新そば(春まき夏そば), 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 福井県産 夏そば試験栽培 生育状況⑦ はコメントを受け付けていません

屋根の修復

こんにちは。 ただ今の気温は36℃。 暑いはずです。 でも、今日はまだ涼しい方だと思っていないと夏は乗り切れませんからね。 汗をいっぱいかいて熱中症にならないよう気を付けないと。 本日も福井県産 石臼挽き越前蕎麦粉製造元 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 屋根の修復 はコメントを受け付けていません

福井インターネット研究会どっと混む福井の定例会

おはようございます。 今日も澄み渡る快晴です。 熱風にも熱帯夜にもそろそろ耐性がついてきました。 僕は元々足に熱が溜まりやすいので冬は暖かく眠れるのですが、夏は足元に扇風機かアイスノンを置いておかないと眠れません。これか … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 福井インターネット研究会どっと混む福井の定例会 はコメントを受け付けていません