投稿者「加賀 健太郎」のアーカイブ

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/

春っぽくなってきました。

ここのところポカポカ陽気が続いています。 気持ちも自然に晴れやかになってきますね。 でも、天気予報では午後から雨になって 明日から雪が散らつくとか・・・ 訳分からないし、この季節に冬に逆戻りというのは 少々しんどいです。 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 春っぽくなってきました。 はコメントを受け付けていません

なごりなごりなごり雪

約1ヶ月おいて、想定内の降雪なんです。 でも、想定外の積雪量にココロが折れそうになりました。 先週までポカポカ陽気だったのに福井市内で36cmの雪。 素敵な曲「なごり雪」も、腹立たしいことこの上ない気持ちです・・・。 横 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | なごりなごりなごり雪 はコメントを受け付けていません

里帰り

新しく生まれ変わるために、しばらく旅に出していた石臼が気合を入れて帰ってきます。 末吉の粉奈屋としては歴史のある石臼。僕のおじいちゃんのおじいちゃんの代、ひょっとしたらもっと前かも・・・。 僕の知らない昔の様子を、回りな … 続きを読む

カテゴリー: そば粉を挽くための石臼や道具 | タグ: | 里帰り はコメントを受け付けていません

花粉症と花粉

ようやっと心地よい風がこちらにも届きました。 と同時に、花粉症の季節ですね。 コナヤのスタッフには、幸い花粉症は今のところ無いようです。 まっ、花粉症だったら仕事になりませんけどね 花粉と書いて「はなこ」と読むそば粉があ … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 花粉症と花粉 はコメントを受け付けていません

方言の不思議

福井・石川・富山をあわせて北陸地方。 最近は新潟・長野もなぜか北陸地方に入ってますが。 ちなみに金沢は石川県です。 石川・富山の言葉はある程度似通っているんですが、3県の中でも福井の方言は特殊だと言われます。隣同士なのに … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 方言の不思議 はコメントを受け付けていません

旨い もくもく

今日は桃の節句。 お蕎麦屋さんも女性には、いろんなサービスを実行しているようです。 自宅の部屋には、一年に一度のお雛様が勢ぞろいして、とても賑やか。 この日だけは、なんとなく女の子が羨ましく感じるもんです・・・羨ましい。 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 旨い もくもく はコメントを受け付けていません

平成18年豪雪

今期の大雪は、そう名づけられました。 積雪量も期間も2年分。いやそれ以上かもしれない・・・。 約20年ぶりの大雪で、死傷者が戦後2番目に上っていることから命名されました。 中でも除雪作業中の死者が増えて、高齢者が多いのが … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 平成18年豪雪 はコメントを受け付けていません

越前辛味大根

最近、福井のスーパーで見かけることが多くなった辛味大根。 手の平サイズでちっちゃいくせに、舌がシビれる程やんちゃなヤツです。 実際に見たことはないけれど、お隣の敦賀市では紫色した辛味大根もあるようですね。 手にした辛味大 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 越前辛味大根 はコメントを受け付けていません

一石二鳥???

僕は年中通して「おろしそば」には目が無いんだけれど、 中でも「なめこおろし蕎麦」には首ったけなんです。 メニューに載ってると、店主のお薦めはまったく目に入れずに注文します。 なのに、福井のお蕎麦屋さんではあまり見かけませ … 続きを読む

カテゴリー: 蕎麦・うどんの食べ歩き | タグ: | 一石二鳥??? はコメントを受け付けていません

自然なリズム

開店早々、年配のお客様がいらっしゃいました。 母親が粉を仕上げている間、時間つぶし程度におしゃべり。 ————————&#8 … 続きを読む

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | 自然なリズム はコメントを受け付けていません