そば粉屋6代目は、カートに特化したセミナーに参加して接客の在り方を今一度、意識しました。

おはようございます!

台風一過。
昨晩は叩きつけるような雨がしばらく降り続きましたが、深夜には静かに落ち着いて眠ることができました。
今朝は割と落ち着いて普段の雨模様です。湿度が高いのでジメジメと肌に汗が浮かんで気持ち悪い1日になりそうです。

昨日は久しぶりに頭から汗が浮かぶセミナーに行ってきました。

「経営者&運営担当者の為の受注率アップ&カゴ落ち率撲滅&サイト改善の勘所」というタイトルの、カート(買い物カゴ)に特化したセミナーです。

経営者&運営担当者の為の受注率アップ&カゴ落ち率撲滅&サイト改善の勘所

カートというのはいわば店頭での接客と同じで、お客様は商品を買い物カゴに入れてレジまで進み、購入していただくまでの間にどういうことを考え、何に不安になり、何を知りたくなるのか・・という、非常に重要なところ。

自分もネットで商品を買うことが当たり前になっていますが、その時に感じる不安要素だったり、知りたいことが書いてなかったり、入力がスムーズにいかなかったときの心労とか、自分のサイトではそれがうまくいってるのかどうかということを改めて知る機会になりました。

先生には以前からお世話になっていて、今回もかなり内容の濃いお話。
3時間少々のセミナー中、5分×2回の休憩以外、先生はしゃべりっぱなしで聞いているこちらが落ちてくるくらいのボリューム・・
時間もあっという間でした。

セミナー終了後、僕と妻と先生で食事へ行き、個人的なお話も相談できて最高の1日になりました。
今日からまた実践の日々を送れます。

ありがとうございました!

[6月20日(水)]
玄そば産地:福井県大野市産、丸岡町産、永平寺町産(完熟品)
天気:雨
石臼工場内室温:20℃
石臼工場内湿度:74%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 勉強会・セミナー タグ: パーマリンク