越前おろしそばの美味しさや味の違いの秘密は、福井県内各地の醤油にも関係します。

おはようございます!
今日は路面が多少、凍結してるくらいで雪は昇降状態です、今のところは。
ですが明日からまた寒気の影響で70センチ以上の雪が降る予報が出てたり、雷がゴロゴロ唸ってるところ見ると、雪かきも一段落・・ と、なかなか気を休めてはいられないようです。こういう時に雪のない太平洋側の気候が心から羨ましいと心から思います。

さて、日々お客様から色々なご質問をいただいておりますと、中には福井で食べたおろしそばの”ダシ”に関することもあったりします。

例えば、福井で食べたおろしそばを自宅でも再現しようと、福井のそば粉で蕎麦を打って、ダシもかつおが強めと昆布で取って、醤油と塩等で好みで調味するけど、同じような仕上がりにならないのはどうしてだろう?何かもう一味が足りない・・というもの。

当然、プロの味に家庭の味が勝てるわけないので全く同じようにというのは無理ですが、福井の場合、かつおは粗削りの鰹節を使用して味と香りがガツンときいたダシをとります。地方によっては昆布を使うところもありますが、ほぼかつおですね。
で、その中にみりんや砂糖、塩、地元の醤油で味を整えるんですが、後で大根おろしを加えることを考慮して、少し塩分を強めにしておきます。使う大根も普通のものとか辛味大根とか、使う部位によって味が異なるので、その辺りも考慮したほうがいいですね。

ダシの甘さも地方によって色々で、そばの太さもそれぞれに特色がありますが、基本、あまり甘ったるいダシにはしませんので砂糖やみりんは入れてもほんの少しです。ポイントは地元のお醤油。

越前おろしそばの美味しさの秘密は福井の醤油にあります。

これは僕の実家がいつも使ってるお醤油なんですが、すぐ近くに醤油屋さんがあるので、いつもサザエさんの三河屋さんみたいに家まで回ってきてくれます。

越前おろしそばの美味しさの秘密は福井の醤油にあります。

僕は県外に出るまでこの醤油でずっと育ってきたので全く分からなかったのですが、福井の醤油は甘いです。でも、他の醤油にはない旨みを感じます。福井のお蕎麦屋さんも地元の昔からのお醤油屋さんの醤油を使用しているため、出汁にいい塩梅の甘さと旨みが出るんでしょうね。

このお醤油は先日、ご来社いただいたお客様のもとへお送りすることになってます。
福井のお醤油を使って美味しいおろしそばを召し上がっていただければお醤油屋さんも喜ぶでしょう。
福井のお醤油を試してみたいお客様は、ご注文のそば粉と一緒にお届けしますよ!お気軽にお申し付けください。

[2月1日(水)]
玄そば産地:福井県大野市産、丸岡町産
天気:雪
石臼工場内室温:4℃
石臼工場内湿度:57%
———————————-

福井県産の石臼挽き越前蕎麦粉は、カガセイフン本社工場で製粉しています。
営業時間(月~金)8:30~18:00 休業日:土日祝

挽きたて越前そば粉の通販やお取り寄せは、オンラインショップの末吉の越前そば粉をご利用ください。みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

■越前そば粉屋5代目社長:加賀龍夫のブログは、蕎麦粉は人生

■越前そば粉屋おかみのブログは、石臼で挽く越前蕎麦が大好きなおかみ

※このブログ内の文章や画像を弊社の了承なく複製、使用することを禁じます。

加賀 健太郎 について

年間100店以上の蕎麦店を食べ歩き/蕎麦を食べてソバの挽き方を考える/ミシュラン星付き店へのそば粉納品事例多数/自社で開発した福井県産そばのガレット粉を本場フランス・ブルターニュでプレゼン/出張先では「体のどこを切っても蕎麦が出てくる」くらい蕎麦を食べ歩く ■ブログ→ http://kaga-seifun.com/sobako/
カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと, 越前ふくいの食・文化 タグ: パーマリンク

越前おろしそばの美味しさや味の違いの秘密は、福井県内各地の醤油にも関係します。 への1件のコメント

  1. 井 七恵 のコメント:

    加賀さんこんにちは。たまたまなのですが、わが家もこのお醤油です。というか、実は、何を隠そうこの藤井醤油さんは、親戚です(笑) 甘くておいしいお醤油ですよね。

コメントは停止中です。