大本山永平寺を散策してみませんか。

曹洞宗大本山永平寺は、寛永2年(1244年)、道元禅師によって開かれた日本第一の禅の修行道場です。
33万㎡の広大な敷地のには70余棟の建物が立ち並び、修行の中心となる「七堂伽藍」では、今も約200人の修行僧が昔と同じ方法で座禅や作務を行っています。

永平寺の前に広がる門前には道元禅師の御歌碑が9つあり、山の香りと湧き水の流れを楽しみながら散策するもの楽しいものです。

“永平寺そば”のお店も多く、キリッと冷えたおろし蕎麦は最高に美味しいです。
“ごま豆腐”も永平寺では有名な精進料理の一つです。

五月にご利用いただきましたお客様すべてに【大本山永平寺散策マップ】をお送りいたします。
一度、永平寺をご覧になりませんか。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 大本山永平寺を散策してみませんか。 はコメントを受け付けていません

勝山市産大粒【完熟】 入荷しました。

末吉製粉の越前そば粉をご愛顧いただきまして有難うございます。
先ほど、勝山市の玄そばが入荷しました。

低温低湿倉庫に入庫した後、出来を確認しました。
大きさの揃った大粒のソバは完熟らしく黒々とした色にツヤがあり、去年の豊作をぶりを見て取れます。

勝山市産の玄そばで人気があるのは、【越前】丸挽き(挽きぐるみ)蕎麦粉です。
完熟した玄そばの特徴は香ばしさと濃厚な旨みで、それは皮ごと一気に挽き上げた【越前】丸挽き蕎麦粉で打つことで十分感じていただけるでしょう。

大粒は他の玄そばよりも、1~2割ほど高価で数がありません。
今のところ、販売価格の値上げは考えておりませんので、ご入用の方はなるべくお早めのご注文をお願いいたします。今すぐに必要でなくても、メールやお電話でご予約いただければ、ご入用分のお確保をさせていただきます。

カテゴリー: 福井県産完熟(熟成)そば | タグ: | 勝山市産大粒【完熟】 入荷しました。 はコメントを受け付けていません

送料が安くなりました。

インターネットでの直販を始めて2年がたちました。末吉製粉の越前そば粉をご愛顧いただいているお客様、初めてご来店されたお客様に感謝申し上げます。

この度、お礼の子持ちを込めまして、送料、代引き手数料を以下の通り値下げいたします。なお、6000円以上お買い求めいただいたお客様は送料、代引き手数料は無料です。

送料:840円 ⇒ 680円

代引き手数料:315円 ⇒ 200円

今後とも(有)末吉製粉の越前蕎麦粉をご愛顧いただきますようよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 送料が安くなりました。 はコメントを受け付けていません

石川県:能登沖地震による北陸地方からの配送の影響

いつも末吉製粉をご愛顧いただきまして有難うございます。

3月25日(日)に発生しました能登沖地震の影響から交通の乱れによる発送⇒配送の遅延は能登方面以外、今のところ問題ありません。
しかしながら、今後の余震状況によってご指定時間通りのお届けが出来ない場合もございますので、何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。

詳細が分かり次第随時更新してまいります。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 1件のコメント

そば水ようかん

福井は今の季節、コタツに入ってみかんと水ようかんです。
ようかんと言っても歯ごたえの有る「羊羹」ではなく水分を多く含んだ羊羹で、あっさりとしたシンプルな味なので、僕たちも1年に1回は必ず食べる冬のお菓子です。

お菓子屋さんによっては、つぶあんで作ったり、黒糖を入れたりしますが、お得意様が「そば水ようかん」を考案されました。
ツルッとした中にそば粒の食感が感じられ、美味しく出来上がっていました。

蕎麦料理の可能性がより広がったなぁ・・と思った瞬間です。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 5件のコメント

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。
昨年はたくさんのお客様にご利用いただきまして、スタッフ一同厚く御礼申し上げます。

おかげさまで末吉製粉は、131回目の新年を迎えることができました。
ご愛顧いただいておりますお客様には心から感謝いたします。
親子6代で続く末吉の粉奈屋を今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 新年のご挨拶 はコメントを受け付けていません

平成18年度の営業は終了しました。

ご利用いただきました皆様、本当に有難うございました。

平成18年度のそばは、気候の変化や自然災害が無かったので昨年に続き豊作で、美味しいそば粉がご提供できました。
お客様からも美味しい声をいただき、家族一同感謝申し上げます。

これからも、皆様にご満足いただけるようなそば粉つくりに努力してまいります。
19年度も、越前蕎麦粉製造元(有)末吉製粉をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。

カテゴリー: 粉奈屋六代目の足あと | タグ: | 平成18年度の営業は終了しました。 はコメントを受け付けていません

大野市産 完熟そば入荷

大野市産<早刈り>新蕎麦粉 完売御礼!

ご購入いただきましたお客様、有難うございました。

早刈り新蕎麦は入荷以前からたくさんのお問い合わせやご注文をいただき、ながらくお待ちいただきましたお客様には感謝の気持ちでいっぱいです。

また、今回お買求めいただけなかったお客様につきましては 19年度 早刈り新蕎麦粉 を確実にご購入いただくための新蕎麦入荷お知らせメールをお届けいたします。ご希望の方はご登録をよろしくお願いします。

現在入荷しております新蕎麦は、福井県大野市産<完熟>です。

早刈りソバよりも旨み、甘み、香ばしい香りが強い完熟ソバは、毎年好評をいただいております。今後の入荷予定産地は[ 勝山市産<完熟> ] [ 福井市産<完熟> ]です。

勝山市の玄蕎麦は 【越前】丸挽き(挽きぐるみ)そば粉

福井市の玄蕎麦は【金華】特上そば粉でお客様より定評をいただいております。

当社は玄そばを入荷した順に使い切り、極力在庫を持たないでその都度新鮮な玄そばを入荷しますから、取り扱う県内産地は定期的に変化します。挽きかたや産地によって異なる味わいを楽しんでいただくと面白いかと思いますが、お好みの産地がございましたら事前にお問い合わせください。

カテゴリー: 福井県産完熟(熟成)そば | タグ: | 大野市産 完熟そば入荷 はコメントを受け付けていません

福井県産 新蕎麦入荷


ながらくお待たせしました。
平成18年度 福井県産新蕎麦がようやく入荷しましたので販売を開始いたします。一番最初に入荷しましたのは、福井県大野市産<早刈り>です。

丸抜きにした時のキレイな薄緑色が、今年の新蕎麦の出来の良さを象徴するかのようです。
この< 早刈り > 新蕎麦粉は、11月中の限定販売 です。1ヶ月未満で売り切れる場合もございますので、ご入用の方はなるべくお早めのご注文をお願いいたします。
また、11月下旬には完熟ソバの入荷が始まります。 早刈りソバよりも旨み、甘み、香ばしい香りが強い完熟ソバは毎年好評をいただいております。こちらは入荷次第、ご案内していきます。

カテゴリー: 福井県産早刈りそば | タグ: | 福井県産 新蕎麦入荷 はコメントを受け付けていません

福井県産新ソバの刈り取りが行われます。

福井県内産玄そばの収穫がいよいよ、今月25日(水)より行われます。
刈り取った玄そばの乾燥や調整を経て、早ければ11月初旬からまずは「早刈りそば」が順次入荷予定です。

通常より2週間ほど早く刈り取りしたソバ(早刈りソバ)は、「風味、食味が良い」とされています。その理由を明らかにしようと福井県農業試験場と福井県食品加工研究所は、福井県産ソバの収穫時期と風味との関係性を調べています。これまでに、早刈りソバにポリフェノールが多く含まれ、抗酸化機能が高いことが分かりました。

県産ソバは11月上旬、黒く熟した状態:完熟(黒化率90%以上)で収穫するのが一般的ですが、最近、我々製粉業者や消費者から「風味が良い」として、黒化率が低い早刈りソバを求める傾向が強くなっています。このため、一昨年から3ヵ年事業として調査に着手しました。

昨年の調査では、黒化率が48%(10/28収穫)、76%(同11/5収穫)、97%(同11/9)の3種類をそば粉にして分析。黒化率48%は97%とと比べ、コレステロールの抑制作用があるとされるポリフェノールが1,2倍、血管増強や血圧降下作用を持つソバ特有の栄養素ルチンは2倍含まれていました。

福井県産早刈り新蕎麦粉は、販売開始から1ヶ月間の限定発売です。
確実にご購入いただくには、弊社ホームページより「新そば採れたよ!お知らせメール」にご登録いただきたいと思います。
もちろん、お電話:(0776)-54-0578 FAX:(0776)-54-4268からお問い合わせいただきましても結構です。

なお、早刈りそばは1ヶ月未満で売り切れる場合もございますので、ご入用の方はなるべくお早めのご注文をお願いいたします。

越前そば粉製造元(有)末吉製粉

カテゴリー: 福井県内に育つそばの様子 | タグ: | 福井県産新ソバの刈り取りが行われます。 はコメントを受け付けていません