カガセイフンの伝統
五代目、六代目が今もなお、切磋琢磨しながら
質の高いそば粉をご提案しています。
五代目 加賀 龍夫
株式会社カガセイフン 会長/品質管理責任者
1日のほとんどを石臼と機械とともに過ごし、製品の製造・開発・提案すべてにおいて携わっています。
そば粉の原料である玄そばの仕入れと保存管理、石臼で挽く前の玄そば・抜き実の準備など、全工程を取り仕切っています。
製造終了後は石臼や機械のメンテナンス(掃除、目立て、油差しなど)を黙々とこなし、次の始動時の状態を見て満足するという、根っからの職人気質な五代目です。
ブログ 蕎麦粉は人生
六代目 加賀 健太郎
株式会社カガセイフン 株式会社カガセイフン 代表取締役社長、石臼製粉担当
幼少の頃より先代(祖父)とともに行動し「じいちゃんそっくり!」な孫と評判がたつほどでした。日々、石臼で粉を挽く音を聞いて育ち、石臼が摩耗して少しずつ目減りしていくのを横目にとっても大きくなりました。
金沢の大学で情報処理学を学びながら飲食店で仕事し、調理師免許を取得。その後、地元に戻り家業であるそば粉製粉業に就きました。本人の机もない狭い事務所の一角でパソコン一台からWebショップを立ち上げました。2005年より本格的にインターネット通販を開始し、福井県産そばの美味しさを全国に伝えたいと日々努力しています。
カガセイフンの歴史
明治より受け継ぐ石臼で、
越前の香り高いそば粉を提供し続けるカガセイフン
- 1877年(明治10年)
- 初代末吉時十郎が福井市清川1丁目に末吉製粉所商店を水車式石臼で開業。
- 1919年(大正8年)
- 末吉時十郎から正志へ世代交代。
- 1938年(昭和13年)
二代目末吉正志より加賀京作へ末吉製粉所商店を譲渡。
- 1946年(昭和21年)
- 末吉製粉所加賀商店を清川1丁目から福井市志比口3丁目へ移し、石臼を増設。計5台。
- 1966年(昭和41年)
三代目加賀京作から健治へ代表交代。
- 1970年(昭和45年)
- 末吉製粉所を福井市志比口1丁目へ新築移転。石臼を5台増設し合計10台。
- 1971年(昭和46年)
- 有限会社末吉製粉所設立。
代表取締役加賀健治、取締役加賀和代をあてる。
- 1980年(昭和55年)
- 福井商工会議所より創業100周年以上を記し表彰される。
- 1991年(平成3年)
- 四代目健治から龍夫へと代表取締役交代。
代表取締役加賀龍夫、取締役加賀扶美代をあてる。
- 1992年(平成4年)
- 有限会社末吉製粉所を福井市志比口1丁目から高木中央へ移し、石臼を2台増設 計12台。最新鋭設備導入(低温倉庫・精選工程)、工場を新築する。
- 1993年(平成5年)
- 会社名を有限会社末吉製粉所改め、有限会社末吉製粉とする。
- 1998年(平成10年)
- 使用年数60年の石臼を新たに6台増設、計18台。
- 2006年(平成18年)
- 採石後15年間寝かせた未使用の石臼を新しく5台設置、計23台。
- 2008年(平成20年)
- 加賀健太郎が常務取締役に就任する。
- 2009年(平成21年)
- 会社名を有限会社末吉製粉改め、株式会社カガセイフンとする。石臼を3台増設、計26台。
※インターネットショップ名は「末吉の越前蕎麦粉」
- 2013年(平成25年)
- 石臼を3台増設、計29台。
- 2016年(平成28年)
- 龍夫から健太郎へ代表取締役交代。会長 加賀龍夫、取締役 加賀扶美代、代表取締役 加賀健太郎
- 2017年(平成29年)
- 創業140年を迎える。これからも変わらぬ石臼製法でそば粉づくりを続けます。
※弊社の画像情報等の転載を禁止します。